京都芸術大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
キーワード検索
所属別検索
研究分野別検索
条件指定検索

京都芸術大学
ホームページ

彦坂 敏昭 (ヒコサカ トシアキ,HIKOSAKA Toshiaki)

基本情報 研究分野 研究・制作業績

 

書籍等出版物
No.タイトル, 著者(翻訳者), 出版社, 出版年月(日), ISBN 
1
砂のはなし記録集, 展覧会「砂のはなし」同行者, 佐藤知久, 吉岡洋, 彦坂敏昭 , -, 2023年03月31日,  
2
彦坂敏昭 2022(彦坂敏昭 2020), 荒木悠, 遠藤水城, 加藤隆文, 谷澤紗和子, 堤拓也, 中村史子, 長谷川新, 村山悟郎, 山本麻紀子, 彦坂敏昭, 彦坂敏昭, 2022年03月01日,  
3
オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ : 記録集, 武蔵野美術大学美術館・図書館, 武蔵野美術大学美術館・図書館, 2015年02月,  
4
TRANS COMPLEX − 情報技術時代の絵画, 池上高志, 高嶋慈, 野老朝雄, 中島智, 長谷川祐子, 吉岡洋, 村山悟郎, 彦坂敏昭, AISHO MIURA ARTS, 2013年06月,  
5
目地:インターフェイス、あいまい, 吉岡洋, 彦坂敏昭, サンセイドウギャラリー, 2013年,  
6
現代絵画のいま : キュレーターからのメッセージ2012, 兵庫県立美術館, 朝日新聞者, 野村和弘, 平町公, 奈良美智, 丸山直文, 法貴信也, 渡辺聡, 石田尚志, 居城純子, 三宅砂織, 大﨑のぶゆき, 横内賢太郎, 彦坂敏昭, 二艘木洋行, 和田真由子, 兵庫県立美術館, 2012年,  
7
ARKO2009 彦坂敏昭, 大原美術館,柳沢秀行,沢山遼,彦坂敏昭, 大原美術館, 2009年,  
8
SHISEIDO ART EGG♯2 窪田美樹 ; 槙原泰介 ; 彦坂敏昭, 窪田美樹, 槙原泰介, 彦坂敏昭, 森本美穂, 岡村知子, 井関悠, 資生堂ギャラリー, 資生堂, 資生堂企業文化部, 2008年05月,  
9
MOTアニュアル2008 解きほぐすとき, 西川美穂子, 東京都現代美術館, 東京都歴史文化財団, 彦坂敏昭, 高橋万里子, 金氏徹平, 手塚愛子, 立花文穂, 東京都現代美術館, 2008年,  

 

学術論文
No.論文タイトル, 著者, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日), DOI 
1
こども芸術への人類学的アプローチ"物に参加する"芸術実践を通して, 彦坂敏昭, こども芸術と教育(京都芸術大学こども芸術学科 紀要), ( 4号),  , 2023年03月,  
2
幼児の表現が育む読み聞かせ環境, 彦坂敏昭, こども芸術と教育(京都芸術大学こども芸術学科紀要), ( 3号),  , 2021年12月31日,  
3
幼児にとっての表現とは何か―その本質と教育に関する考察―, 彦坂敏昭, こども芸術と教育(京都芸術大学こども芸術学科紀要), ( 2号),  , 2020年12月31日,  
4
幼児の「表現」領域の基礎をどう捉えるか, 彦坂敏昭, こども芸術と教育(京都芸術大学こども芸術学科紀要), ( 1号),  , 2019年12月31日,  
5
幼児の描画行為の〈始まり〉をどう捉えるか― 保育者が創造的な関わりを構想するための手がかりとして ―, 彦坂敏昭, 京都造形芸術大学紀要2017, ,   , 2018年11月,  

 

MISC(各種記述)
No.MISCタイトル, 著者, 誌名, 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月(日) 
1
思い通りにならない砂と共に、この夏にかんがえたこと, 彦坂敏昭, 京都市京セラ美術館ニュース, ( No.219),  , 2022年10月01日 
2
においを嗅ぐ。口に入れる。, 彦坂敏昭, ピッコリー館報, ,   , 2021年10月01日 
3
じゃがいも石, 彦坂敏昭, 京都新聞ジュニアタイムズ, ,   , 2020年08月09日 
4
「縁プロジェクト」を振り返って, 彦坂敏昭, 「縁プロジェクト」活動報告冊子, ,   , 2020年02月 
5
造形活動の環境設定で大切にしていること, 彦坂敏昭, 東山アートスペース活動報告書「いつもの日曜日」, ,   , 2019年07月 
6
Sketches of Ocean Waves: The Technosphere at the Edge of Globalisation, Eiko Honda, Toshiaki Hicosaka, Anthropocene Curriculum(https://www.anthropocene-curriculum.org/), ,   , 2016年 
7
作品を見ながらチーズのことを思い出していた, 彦坂敏昭, 愛知芸術文化センター情報誌「AAC」, ,   , 2015年06月 
8
ルール・レーレ・ローロ, 彦坂敏昭, 美術手帖, vol.62 ( no.937),  , 2010年06月 

 

講演・口頭発表等
No.講演・口頭発表タイトル, 会議名, 開催地, 発表年月日, 主催者 
1
「おえかきダイス」の事例から子どもの劇場・体験を考える, 2022年度 ロームシアター京都 リサーチプログラム最終報告会, , 2023年03月21日,  
2
アーティスト・トーク「同行|Company」, アーティスト・トーク「同行|Company」, , 2022年09月03日,  
3
こどもたちのシアターデビュー促進のための作戦会議2022, こどもたちのシアターデビュー促進のための作戦会議2022, , 2022年03月24日,  
4
関わりの場をつくる, 保育者・職員研修, , 2021年12月09日,  
5
アートの時間, 教員免許状更新講習, , 2021年07月28日,  
6
木曽路「発表会」トークイベント, 木曽路「発表会」トークイベント, , 2021年06月19日,  
7
Artist Talk: Toshiaki Hicosaka, To Look at the Fire, Artist Talk: Toshiaki Hicosaka, To Look at the Fire, , 2017年07月04日,  
8
Newspaper Sketches of Ocean Waves: Technosphere at the Edge of Globalisation, The conference Cultural Typhoon 2016, , 2016年07月03日,  
9
アイスランドでの滞在制作報告, DECOBOCOギャザリング 彦坂敏昭, , 2016年04月18日,  
10
アーティスト・トーク, オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ, , 2014年06月30日,  

 

Works(作品等)
No.作品名, 発表者, 作品分類, 発表年月, URL, 発表内容 
1
Newspaper Sketches of Ocean Waves, 彦坂敏昭, 平面,  2022年01月 - 2022年01月, , The Westin Yokohamaプルデンシャルスイート用コミッションワーク 
2
Book (Newspaper Sketches of Ocean Waves, Iceland, 2016), 彦坂敏昭, その他,  2021年06月18日 - 2021年06月18日, , 長女、長男と共同で制作したアーティストブック 書名:Book (Newspaper Sketches of Ocean Waves, Iceland, 2016) 著者:彦坂敏昭、彦坂小尋、彦坂宇大 発行日:2021年6月18日 頁数:34頁(本文30頁) 発行部数:10部 
3
像画(ということになっている), 彦坂敏昭, 平面,  2009年 - 2009年, , ARKO2009において制作した絵画作品。 サイズ:368×273cm 
4
像画(背景に落ちていく), 彦坂敏昭, 平面,  2009年 - 2009年, , ARKO2009にて制作した絵画作品。 サイズ:368×273cm 

 

出展・上演等
No.展示会等の名称, 主催者, 企画区分, 発表年月, 概要 
1
Happy Holidays Art Shop :‑), FINCH ARTS, 画廊,  2023年12月20日 - 2023年12月24日, 約20名の作家の、誰かの安息や幸せを願うような小作品を展示するイベント。 
2
地面カルチャー, 小宮太郎, 彦坂敏昭, 画廊,  2023年12月11日 - 2024年01月05日, 小宮太郎と彦坂敏昭による二人展。 
3
​木曽ペインティングス 僕らの美術室, ​木曽ペインティングス事務局, 自治体,  2022年10月23日 - 2022年11月07日, ​木曽ペインティングス事務局が主催した展覧会「僕らの美術室」にアーティストコレクティブ「木曽路(鬣恒太郎、彦坂敏昭、前谷開)」として参加した。 
4
彦坂敏昭:砂のはなし, 京都市, 美術館・劇場,  2022年05月31日 - 2022年09月25日, 京都市京セラ美術館 ザ・トライアングルにおいて、砂を素材に「物に参加すること」をテーマとした展覧会「彦坂敏昭:砂のはなし」を開催した。 
5
木曽ペインティングス 千年のすみか, ​木曽ペインティングス事務局, 自治体,  2021年10月23日 - 2021年11月07日, 木曽ペインティングス事務局が主催した展覧会「木曽ペインティングス 千年のすみか」にアーティストコレクティブ木曽路のメンバーとして参加し、作品の展示とワークショップを実施した。 
6
DELTA Exhibition, DELTA Executive Committee 岡田 慎平 / 高橋 亮, 画廊,  2021年07月02日 - 2021年07月21日, TEZUKAYAMA GALLERYを会場に開催された展覧会「DELTA Exhibition」に出品した。 
7
木曽路発表会, 木曽路, 画廊,  2021年06月19日 - 2021年06月23日, 鬣恒太郎、彦坂敏昭、前谷開の3人のアーティストがアーティストコレクティブ“木曽路”として、これまでに行ってきたリサーチを元に展覧会を行った。 
8
Aliens 2, FINCH ARTS, 画廊,  2021年06月18日 - 2021年07月04日, FINCH ARTSが企画した黒宮菜菜、西太志、彦坂敏昭、矢野洋輔によるグループ展「Aliens 2」に参加。 
9
Rollin' Rollin', FINCH ARTS, 画廊,  2020年12月26日 - 2020年12月27日, FINCH ARTSの移転に伴い開催された企画展に参加。 出展作家:飯田美穂、岡本秀、熊谷卓哉、黒宮菜菜、小宮太郎、谷本真理、NAZE、西太志、西村有未、彦坂敏昭、堀川すなお、前谷開 
10
Flash, FINCH ARTS, 画廊,  2020年10月02日 - 2020年10月18日, FINCH ARTSにて個展「Flash」を開催。 
11
OBJECT, OBJECT実行委員会, 協会・団体,  2020年08月14日 - 2020年08月30日, 立体作品のみを扱うオルタナティブ・アートフェアとして開催された「OBJECT」に参加。 
12
木曽ペインティングス 夜明けの家, 木曽ペインティングス実行委員会, 自治体,  2019年06月06日 - 2019年06月22日, 木曽ペインティングス実行委員会が主催する『木曽ペインティングス 夜明けの家』に自身が所属するアーティスト・コレクティブ《木曽路》の一員として参加した。 
13
何を描いているんですか?風景?〜風景画の現在進行形, TO OV cafe / gallery, 画廊,  2018年10月02日 - 2018年10月18日, 白濱雅也(アーティスト)の企画した展覧会「何を描いているんですか?風景?〜風景画の現在進行形」に作品を出品した。 
14
Ordinary Children of the 20th Century京都造形芸術大学 新鋭教員選抜展, 京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ運営委員会, その他,  2018年06月06日 - 2018年06月17日, 京都造形芸術大学 新鋭教員選抜展に参加。 出展者: 池田光弘 大庭大介 勝又公仁彦 河野愛 鬼頭健吾 小金沢健人 髙橋耕平 彦坂敏昭 見増勇介 八木良太 山本太郎 
15
われわれは、乗船中の船を大海原で改修しなければならない船乗りの様なものである。一から組み直すことなどできるはずもなく、梁を 外したら間髪入れず新しい梁を付けねばならないし、そのためには船体の残りの部分を支保に利用するしかない。そういう具合に、古い梁や 流木を使って船体全てを新しく作り上げることはできるものの、再構成は徐々にしかおこなえない。, HARMAS GALLERY, 画廊,  2018年03月16日 - 2018年04月21日, 新作による個展の開催。 
16
VOCA展2018 現代美術の展望─新しい平面の作家たち, 「VOCA展」実行委員会/公益財団法人日本美術協会・上野の森美術館, 美術館・劇場,  2018年03月15日 - 2018年03月30日, 遠藤水城(東山アーティスツ・プレイスメント・サービス)の推薦により出品。 
17
ポーラ ミュージアム アネックス展2017 -感受と創発-, ポーラ ミュージアム, 美術館・劇場,  2017年03月03日 - 2017年03月26日, ポーラ ミュージアム アネックス展2017 -感受と創発-にて新作を発表した。 
18
江之子島芸術の日々2017「他の方法」, 江之子島芸術の日々2017「他の方法」実行委員会, 美術館・劇場,  2017年 - 2017年, 大阪府立江之子島文化芸術創造センターにおいて開催された展覧会「江之子島芸術の日々2017」において新作を発表した。 
19
To Look at the Fire, Daiwa Fundation, 企業,  2017年 - 2017年, 個展「To Look at the Fire」を開催した(主催:Daiwa Fundation, London)。 
20
はじまり、美の饗宴展-すばらしき大原美術館コレクション, 国立新美術館, 美術館・劇場,  2016年 - 2016年, 国立新美術館にて開催された展覧会「はじまり、美の饗宴展-すばらしき大原美術館コレクション」において、大原美術館に収蔵されている作品2点を出品した。 
21
Touching / Touched by, AISHONANZUKA, 画廊,  2016年 - 2016年, 個展「Touching / Touched by」を開催した(主催:AISHONANZUKA, HongKong) 
22
オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ, 武蔵野美術大学美術館, 美術館・劇場,  2014年 - 2014年, 武蔵野美術大学美術館において開催された展覧会「オオハラ・コンテンポラリー・アット・ムサビ」において、大原美術館に収蔵された作品が出品された。 
23
目地:インターフェイス、あいまい, AISHO MIURA ARTS, 画廊,  2013年 - 2013年, 個展「目地:インターフェイス、あいまい」を開催し、新作を発表した。その後、サンセイドウギャラリー(兵庫)にも巡回。 
24
現代絵画のいま, 兵庫県立美術館, 美術館・劇場,  2012年 - 2012年, 兵庫県立美術館において開催された展覧会「現代絵画のいま」において、新作インスタレーションを発表した。 
25
TRANS COMPLEX -情報技術時代の絵画-, 京都芸術センター, 美術館・劇場,  2011年 - 2011年, 京都芸術センターにおいて開催した展覧会「TRANS COMPLEX -情報技術時代の絵画-」で新作インスタレーションを発表した。 
26
ルール・レーレ・ローロ, 遊工房アートスペース, 画廊,  2010年 - 2010年, 遊工房アートスペースにて個展「ルール・レーレ・ローロ」を開催した。 
27
ARKO2009 彦坂敏昭, 大原美術館, 美術館・劇場,  2009年 - 2009年, 大原美術館が主催するアーティスト・イン・レジデンス「ARKO」において制作した作品を発表した。 
28
ARTIST ON BOARD ー2つの展覧会ー 岩熊力也 彦坂敏昭, TAMADA PROJECTS ARTSPACE, 画廊,  2008年 - 2008年, TAMADA PROJECTS ARTSPACEにおいて開催された展覧会「ARTIST ON BOARD ー2つの展覧会ー 岩熊力也 彦坂敏昭」に参加し、個展を開催した。 
29
MOTアニュアル2008 解きほぐすとき, 東京都現代美術館, 美術館・劇場,  2008年 - 2008年, 東京都現代美術館において開催された展覧会「MOTアニュアル2008 解きほぐすとき」で、新作の絵画作品を発表した。 
30
ARCO Solo Project, ARCO, その他,  2008年 - 2008年, 美術評論の水沢勉氏の推薦により、ARCO Solo Projectに参加し、個展を開催した。 
31
テサグリの図画, 資生堂ギャラリー, 画廊,  2008年 - 2008年, 資生堂ギャラリーにおいて個展「テサグリの図画」を開催し、新作の絵画作品を発表した。 
32
edit edition, stem galllery, 画廊,  2006年 - 2006年, stem gallleryにおいて個展「edit edition」を開催した。 
33
物見の台, 彦坂敏昭, 持込(自主) ,  2005年 - 2005年, ギャラリーマロニエにて個展「物見の台」を開催し、新作を発表した。 
34
京都府美術工芸新鋭選抜展 〜2005 新しい波〜, 京都文化博物館, 美術館・劇場,  2005年 - 2005年, 京都文化博物館において開催された展覧会「京都府美術工芸新鋭選抜展 〜2005 新しい波〜」で、新作立体作品を発表した。 
35
闇の差し込む居場所, ギャラリー手, 画廊,  2004年 - 2004年, ギャラリー手において個展「闇の差し込む居場所」を開催し、新作を発表した。 
36
テサグリの図画, 彦坂敏昭, 持込(自主) ,  2004年 - 2004年, ギャラリーマロニエにて新作を発表した。 

 

受賞・表彰
No.受賞年月, 授与機関, 賞名 
1
2011年, 京都芸術センター, 展覧会ドラフト2011 
2
2009年, Pollock-Krasner Foundation , POLLOCK-KRASNER FOUNDATION GRANT 
3
2009年, 大原美術館, ARKO2009 
4
2008年, 資生堂ギャラリー, 第2回 shiseido art egg 

 

所属学協会活動
No.所属学協会名, 加入年度 
1
美術科教育学会,  2021年度 - 現在 
2
日本保育学会,  2019年度 - 現在 

 

委員歴
No.年月, 団体名, 委員名 
1
2022年05月22日 - 現在, 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団, 2022年度ロームシアター京都リサーチプログラム 
2
2019年07月01日 - 2019年07月10日, MAIX(Malaysia Artist’s Intension Experiment), MAIX(Malaysia Artist’s Intension Experiment) 
3
2018年01月05日 - 現在, , 木曽路(アーティスト・コレクティブ) 

 

社会貢献活動
No.タイトル, 主催者・発行元, イベント・番組・新聞雑誌名, 年月日 
1
造形活動の講師(保育所)|紙とテープで造形あそび, , ,  2023年09月20日 - 2023年09月20日 
2
造形活動の講師(保育所)|膨らんだり縮んだり, , ,  2023年09月20日 - 2023年09月20日 
3
SPIN-OFF, ロームシアター京都, ロームシアター京都×京都市文化会館5館連携事業 「シアターデビュー!」促進プログラム『およげ! ショピニアーナ』 インタビュー 中間アヤカ,  2022年10月09日 - 2022年10月09日 
4
アーティスト・トーク 彦坂敏昭×小山田徹 「同行|Company」, 京都市京セラ美術館, アーティスト・トーク 彦坂敏昭×小山田徹 「同行|Company」,  2022年09月03日 - 2022年09月03日 
5
makicomi x kyoto 月曜, RADIO MIX KYOTO FM 87.0, makicomi x kyoto 月曜,  2022年08月15日 - 2022年08月15日 
6
荒木悠個展「SWEET ROOM」関連イベント「キョウトノミヤゲ」, RC HOTEL 京都八坂, 荒木悠個展「SWEET ROOM」関連イベント「キョウトノミヤゲ」,  2022年07月23日 - 2022年07月23日 
7
京都Re-search in 南丹, 京都府文化スポーツ部文化芸術課, 京都Re-search in 南丹,  2020年09月15日 - 2020年09月15日 
8
造形活動の講師(保育所)|ねっこにょきにょき, , ,  2019年09月20日 - 2019年09月20日 
9
ワークショップ《一番遠くの海を描いてみよう》, 長野県木曽郡木祖村, ワークショップ《一番遠くの海を描いてみよう》,  2019年06月 - 2019年06月 
10
造形活動の講師|東山アートスペース ナビゲータ, , ,  2018年06月24日 - 現在 
11
学校教員向けワークショップの講師|「見たことのない私」の描き方, , ,  2014年07月31日 - 2014年08月05日 
12
造形活動の講師(保育所)|へんかする・みる, , ,  2012年 - 2012年 
13
造形活動の講師(母子生活支援施設)|かくこと, , ,  2011年 - 2011年 
14
造形活動の講師(母子生活支援施設)|きくこと, , ,  2011年 - 2011年 
15
造形活動の講師(保育所)|ザ・ペインター, , ,  2010年 - 2010年 
16
造形活動の講師(介護福祉施設)|ザ・ペインター, , ,  2010年 - 2010年 

 

学術貢献活動
No.タイトル, 役割, 種別, 主催者・責任者, 実施年月 
1
参加型創造プログラムの講師(国立長寿医療研究センター)|ブラインドタッチ, 企画立案・運営等, 学術調査, ,  2013年12月14日 - 2013年12月15日