出展・上演等 |
No. | 展示会等の名称, 主催者, 企画区分, 発表年月, 概要
|
1 | 埼玉県立近代美術館「アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈 コードとモード」, 埼玉県立近代美術館, 美術館・劇場, 2025年02月01日 - 2025年05月11日, 埼玉にゆかりのある南画家、奥原晴湖(1837-1913)への関心をきっかけに、「画家の創作行為」に焦点を当てた展覧会を企画した。展覧会タイトルの「コードとモード」は、絵画における伝統的な技法や規範(code)を学び、その学びを基盤として築き上げる独自のスタイルや新しい表現(mode)を意味している。展覧会では、これまでの作品と晴湖のリサーチを通じて制作した新作、合わせて16点を展示した。2025年2月1日~5月11日
|
2 | 松平莉奈「天使・花輪・ケンタウロス」, 髙島屋美術部, 企業, 2024年07月03日 - 2024年11月04日, 世界各地に共通するモチーフを題材にした絵画と立体作品、合計約70点を展示。京都展2024年7月3日~8日、横浜展7月24日~29日、日本橋展10月30日~11月4日。
|
3 | 松平莉奈「3つの絵手本・10歳の欲」, FINCH ARTS, 画廊, 2024年05月02日 - 2024年05月19日, FINCH ARTS企画。gallery αMでおこなった個展の巡回展。2024年5月2日~19日
|
4 | 日比谷OKUROJIアートフェア2024, 日比谷OKUROJIアートフェア実行委員会, 協会・団体, 2024年03月07日 - 2024年03月10日, FINCH ARTSより出展。出展者は今村遼佑,西村有未,松平莉奈。2024年3月7日~10日
|
5 | 「αMプロジェクト2023–2024 開発の再開発」vol.4松平莉奈 3つの絵手本・10歳の欲, gallery αM, その他, 2024年01月20日 - 2024年03月16日, 絵を「ならう」ことをテーマに、戦前の日本・朝鮮半島・イギリスの教科書をそれぞれ模写し展開した作品13点を展示。
キュレーション:石川卓磨(美術家・美術批評) 2024年1月20日~3月16日
|
6 | 日本画の棲み家, 泉屋博古館東京, 美術館・劇場, 2023年11月02日 - 2023年12月17日, 泉屋博古館東京による企画展。住友家のコレクションと現代作家6名を紹介し「床の間芸術とは何か」を問う。2023年11月2日~12月17日
|
7 | Art Collaboration Kyoto, Art Collaboration Kyoto 実行委員会, 協会・団体, 2023年10月28日 - 2023年10月30日, FINCH ARTSより出展。出展者は小林椋,水谷昌人,松平莉奈。2023年10月28日~30日
|
8 | グリー・グルー・グロー, FINCH ARTS, 画廊, 2023年05月25日 - 2023年06月18日, FINCH ARTSが企画するグループ展。出展者は岡本秀,西村有未,松平莉奈,水谷昌人2023年5月25日~6月18日
|
9 | 景聴園 × 蘆花浅水荘 舟をつながず― 不繋之舟, 景聴園, 持込(自主) , 2023年04月29日 - 2023年05月14日, 景聴園の自主企画。国指定重要文化財 蘆花浅水荘で「絵とともに過ごすひととき」を手引きする。2023年4月29日~5月14日
|
10 | 松平莉奈「蛮」, KAHO GALLERY, 画廊, 2023年03月18日 - 2023年03月26日, 江戸時代のキリシタン迫害の一つ「京都の大殉教」を題材にした絵画14点を展示。2023年3月18日~26日
|
11 | それを故郷とせよ(手が届く), TALION GALLERY, 画廊, 2022年10月29日 - 2022年11月27日, TALION GALLERYが企画するグループ展。出展者は石川卓磨,新津保建秀,松浦寿夫,松平莉奈。2022年10月29日〜11月27日
|
12 | Slow Culture, 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA, その他, 2021年06月19日 - 2021年08月15日, ギャラリー@KCUAの企画展。80年代後半から90年代前半生まれの作家12名が出展。2021年6月19日~8月15日
|
13 | 松平莉奈「すべての毒を飲む」, The Terminal KYOTO, 企業, 2021年05月15日 - 2021年05月30日, 人物画などを中心に絵画10点を展示。2021年5月15日~30日
|
14 | ないじぇる芸術共創ラボ展「時の束を披く―古典籍からうまれるアートと翻訳―」, 国文学研究資料館, 自治体, 2021年02月15日 - 2021年05月31日, 国文学研究資料館のアーティスト・イン・レジデンスの成果展。出展者は川上弘美,山村浩二,長塚圭史,梁亜旋,松平莉奈,ピーター・マクミラン,山田卓司。2021年2月15日~5月31日
|
15 | じねんのいのち, FINCH ARTS, 画廊, 2021年01月15日 - 2021年01月31日, FINCH ARTS(京都)が企画するグループ展。出展者は淺井裕介,岡本秀,黒宮菜菜,品川亮,谷川美音,松平莉奈,矢野洋輔2021年1月15日~31日
|
16 | 松平莉奈「うつしのならひ 絵描きとデジタルアーカイブ」, 国文学研究資料館, 自治体, 2020年11月16日 - 2020年11月22日, 江戸時代の絵手本のデジタルアーカイブの模写と自筆テキスト50点を展示。国文学研究資料館主催。2020年11月16日~22日
|
17 | 景聴園×今昔館 描きひらく上方文化, 大阪くらしの今昔館, 自治体, 2020年11月04日 - 2020年11月23日, 大阪くらしの今昔館の企画展。観蔵品の熟覧を通し大阪の文化と歴史に着想を得た景聴園の新作を展示。2020年11月4日〜23日
|
18 | 開校140周年記念企画展 京都府画学校への道, 京都市学校歴史博物館, 自治体, 2020年02月01日 - 2020年04月07日, 京都市学校歴史博物館による企画展。景聴園が出展。2020年2月1日~4月7日
|
19 | 美の予感2020 -平面・特異点のカナリア-, 高島屋美術部, 企業, 2020年01月29日 - 2020年03月31日, 高島屋美術部による企画展。40歳以下の平面作家23名が出展。2020年1月29日~3月31日
|
20 | 令和・京・美人, 銀座 蔦屋書店, 企業, 2019年12月27日 - 2020年01月13日, 銀座 蔦屋書店が主催する企画展。出展者は今岡一穂,沖谷晃司,服部しほり,福田季生,松平莉奈2019年12月27日~2020年1月13日
|
21 | 原三溪没後80周年記念 三溪園×横浜美術大学 三溪園と日本画の作家たち, 横浜美術大学, 三渓園, その他, 2019年07月12日 - 2019年08月18日, 横浜美術大学と国指定名勝三渓園の共同企画。出展者は越智波留香,景聴園。2019年7月12日~8月18日
|
22 | 隣人をあなた自身のように愛せ, TALION GALLERY, 画廊, 2019年06月22日 - 2019年07月21日, TALION GALLERYが企画する玉山拓郎と松平莉奈の二人展。2019年6月22日~7月21日
|
23 | Jikihitsu. The Signature of the Artist., Maria Grzegorzewska大学, その他, 2019年06月09日 - 2019年06月12日, ワルシャワのMaria Grzegorzewska大学が主催する企画展。45組の作家が出展。2019年6月9日~12日
|
24 | 暗黙知の技術, 岡本秀, 木村翔馬, 小山しおり, 西原彩香, 松平莉奈, 持込(自主) , 2019年05月19日 - 2019年05月26日, 岡本秀,木村翔馬,小山しおり,西原彩香,松平莉奈による自主企画展。2019年5月19日〜5月26日
|
25 | 京都 日本画新展in二条城~100人の画家・嵯峨野線を旅して~, JR西日本, 京都新聞, 企業, 2019年02月16日 - 2019年03月03日, JR西日本と京都新聞が主催する企画展。2019年2月16日~3月3日
|
26 | 松平莉奈「悪報をみる -日本霊異記を絵画化する-」, KAHO GALLERY, 画廊, 2018年11月01日 - 2018年11月11日, 日本最古の仏教説話集『日本霊異記』に題をとった絵画9点を展示。2018年11月1日~11日
|
27 | 山西杏奈+松平莉奈コラボレーション展「球体と三角 sphere and triangle」, KUNST ARZT, 画廊, 2018年10月02日 - 2018年10月07日, 山西杏奈と松平莉奈によるコラボレーション展。2018年10月2日~7日
|
28 | ASYAAF (Asian Students and Young Artists Art Festival) & Hidden Artists Festival, 朝鮮日報社, 文化体育観光部, 企業, 2018年07月24日 - 2018年08月19日, 朝鮮日報社と文化体育観光部が共同で主催するアートフェア。2018年7月24日~8月19日
|
29 | レッドハウス, TALION GALLERY, 画廊, 2018年05月26日 - 2018年06月24日, TALION GALLERYが企画するグループ展。出展者は飯田Jennifer桃子,松本望睦,スティーブ・ビショップ,松平莉奈,藍嘉比沙耶。2018年5月26日〜6月24日
|
30 | 第7回東山魁夷記念日経日本画大賞展, 日本経済新聞社, 企業, 2018年05月18日 - 2018年05月28日, 日本経済新聞社が主催する賞展。24名の作家が出展。2018年5月18日~28日
|
31 | 画面に向かうなら, 井手本貴子,小林紗世子,松平莉奈, 持込(自主) , 2018年02月07日 - 2018年02月18日, 井手本貴子,小林紗世子,松平莉奈によるグループ展。2018年2月7日~18日
|
32 | 松平莉奈「insider-out」, 第一生命保険株式会社, 企業, 2017年05月22日 - 2017年06月30日, 人物画などを中心に絵画12点を展示。2017年5月22日~6月30日
|
33 | 第四回景聴園 となりあう借景, 景聴園, 持込(自主) , 2017年03月29日 - 2017年04月09日, 日本画グループ景聴園の自主企画。2017年3月29日~4月9日
|
34 | 第3回 続 京都 日本画新展, JR西日本, 京都新聞, 企業, 2016年02月05日 - 2016年02月15日, JR西日本と京都新聞が主催する賞展。推薦を受けた38名の作家が出展。優秀賞受賞。2016年2月5日~15日
|
35 | 琳派400年記念 新鋭選抜展, 京都府, 京都文化博物館, 自治体, 2016年01月30日 - 2016年02月14日, 京都府と京都文化博物館が主催する選抜展。47名の作家が出展。2016年1月30日~2月14日
|
36 | 京都銀行美術研究支援制度15周年記念展覧会 京銀コレクションの15年, 株式会社京都銀行, 企業, 2015年11月17日 - 2015年11月30日, 京都銀行「美術研究支援制度」による買い上げ作品の展示。2015年11月17日~30日
|
37 | 第三回景聴園 景聴園×旧木下家住宅, 景聴園, ±ART, 持込(自主) , 2015年03月15日 - 2015年03月28日, 登録有形文化財の旧木下家住宅を会場とした景聴園の自主企画。2015年3月15日~28日
|
38 | VOCA展2015, 「VOCA展」実行委員会、公益財団法人日本美術協会、上野の森美術館, 協会・団体, 2015年03月14日 - 2015年03月30日, 美術館学芸員、ジャーナリスト、研究者などが推薦した平面作家を紹介する賞展。34名が出展。佳作賞受賞。2015年3月14日~30日
|
39 | 松平莉奈「未だ見ぬ熱帯」, ギャラリーモーニング, 画廊, 2014年03月04日 - 2014年03月16日, 人物画などを中心に絵画10点を展示。2014年3月4日~16日
|
40 | シェル美術賞展2013, 出光興産, 企業, 2013年12月10日 - 2013年12月23日, 出光興産が主催する公募展。52名の作家が出展。2013年12月10日〜23日
|
41 | 第二回景聴園, 京都市立芸術大学 川嶋渉研究室・小池一範研究室, その他, 2013年04月26日 - 2013年04月28日, 京都アートフェア2014ー美しいと出会うー 京都市立芸術大学川嶋・小池研究室ブースが景聴園を紹介。2013年4月26日~28日
|
42 | 松平莉奈「drama goes」, ギャラリーモーニング, 画廊, 2013年02月12日 - 2013年02月17日, 肖像画などを中心に絵画やドローイング12点を展示。2013年2月12日〜17日
|
43 | 第一回景聴園, 景聴園, 持込(自主) , 2012年12月04日 - 2012年12月09日, 「日本画を通して絵画を考える」グループとして結成した「景聴園」(上坂秀明,合田徹郎,乃村拓郎,服部しほり,古田理子,三橋卓,松平莉奈)の自主企画。2012年12月4日~9日
|